オオジサカーのガジェット日記

ガジェット・パソコン自作・DIYをできるだけわかりやすく解説していきます。

情熱価格 500mlの水筒の使用レビュー!

死因を選ばせてくれるんだったらハーシーズを一気飲みして死にたい、おおじです。

よろしければ記事のシェア、Twitterのフォローよろしくお願いします!

この記事は5分で読めます。

他の記事も是非あわせてご覧ください!

 

さて、今回は大体の方にはかかわりのある水筒のお話です。

情熱価格ブランドの500ml水筒を買ってみたのでレビューしてみたいと思います。

『情熱価格』とは

今回の水筒は情熱価格と呼ばれる、ドン・キホーテプライベートブランドから出ている商品になります。

『良いものをできるだけ安く売る』がコンセプトらしいです。

実際に、幅広いジャンルの製品が格安で売ってます。

僕もよく見ますし買います。

(ただし常識外れの破格だったりするものは地雷品だったりすることもあります...)

さあ、というわけで今回はその情熱価格の水筒を買ってみました!

価格・デザインについて

最近外出先で小さめの水筒が欲しいなと思ったので、とりあえずドンキで買ってみることにしました。

さて、その水筒というのがこちら

f:id:OOJI:20181008203817j:plain

情熱価格・ONE TOUCH MUG BOTTLE 500ml

価格は驚きの977円。1,000円をきります。これはいろんな意味で楽しみですねw

f:id:OOJI:20181008204107j:plain

内容物は本体と説明とお手入れ方法が書いてある紙だけです。非常にシンプル。

f:id:OOJI:20181008204615j:plain

さて、本体デザインですが、まあ普通ですよね。特別変なデザインでもないです。

直径が広いというよりかは縦に長い感じの水筒で、リュックのドリンクホルダにも

入れやすいサイズ感だと思います。

f:id:OOJI:20181008205921j:plain

ただ、裏面を見ると大きく製造番号や製造国の文字が。

結構主張強いですよね。もうちょっと小さくしてもいいと思います。まあ裏だからそんなに見ないでしょうけど

主な仕様

基本的に熱い飲み物も冷たい飲み物も入れられるみたいです。

 

そしてちょっと気になったのがふたロックの構造

画像の通り上からバーが降りてきて物理的にロックする形なんですが、

これが結構軽い力で動きます。人ごみの中で結構強く当たったりすると知らない間に

ロックが外れて中の液体が出ることがあるかもしれません。

f:id:OOJI:20181008204939j:plain

中の様子を見ると、特に凹凸もなく、すらーっとした形になっています。

たまに入り口付近が狭くなってて氷などが入れにくい水筒とかあるんですが、

この水筒は問題なさそうです。

実際に引っ掛かりもなく入れられました。

冷蔵庫で作る氷とかは余裕で入ります

f:id:OOJI:20181008205518j:plain

で、これはどうでもいい人はどうでもいいと思いますが、

ボディの部分の質感です。

見た目は鏡面仕上げな感じでかっこいいんですが

触ってるとすぐ指紋がべたべた付く感じの材質です。

結構僕は気になりました。この部分。

f:id:OOJI:20181008210755j:plain

飲み口のパッキン部分に関してはふた部分と本体接続部分と2か所にあります。

特に洗いづらかったりはしません。普通です。

 

そしてこれ個人的にとてもいいと思った点なんですが、

飲み口をよく見ると、液体が出てくる穴ともう一つ、小さい穴が上に開いてます。

これはなんなのかというと、液体が出てくるときに、液体が出るだけで空気が入らない

と中の空気部分の体積だけが広がって気圧が低くなります。

そうなると液体が出ている口から空気が逆流してボコボコ泡が出るんですよ。

こうなると非常に飲みずらいし飛び散るんです。

ただこの水筒は、上に空気穴を開けることで、空気はそこから出入りして、

液体は下の穴から出るという仕組みになっているんですね。

こうすればボコボコ泡も出ないので飲みやすいです

(もしかしてほかの水筒もこういう形になってたりするのかな?)

f:id:OOJI:20181008213418j:plain

総評・こんな人におすすめ

というわけで、今回はドン・キホーテプライベートブランド、情熱価格

から出ている500ml水筒をレビューしてみました。

全体的に値段の割には品質が高いといった印象を受けました

実用性とデザインのバランスも取れてて良いと思います。

それに何より安いですからね。

・こんな人におすすめ

・水筒を気軽に・おしゃれに持ちたい

500mlという手頃な容量で重くもないですし、シンプルでよいデザインだと思います。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

コメントでは感想・質問を募集しています!

よろしければTwitterのフォロー、読者になるボタン、コメントをよろしくお願いします。

それでは。

 

京王電鉄の臨時座席指定列車、Mt.TAKAO号を詳しく解説!

考査が近くて震えています。おおじです。

よろしければ記事のシェア、Twitterのフォローよろしくお願いします!

この記事は5分で読めます。

他の記事も是非あわせてご覧ください!

こんなことしてる場合ではないんですが、ブログが面白いですからやってしまいます...

さて、今回も鉄道のお話です。

京王電鉄Mt.TAKAO号という列車が発表されました!今回はこれを解説していきます

・もくじ

京王線と高尾山

京王線は、新宿駅から八王子市の京王八王子駅を結んでいる路線です。(本線)

2つの支線があり、高尾線相模原線と呼ばれています。

高尾線は、本線の北野駅から分岐し、高尾山口駅までを結びます。

高尾山口駅はその名の通り、あの高尾山のふもとにある駅です。

新宿駅から乗り換えなしで行ける電車も頻繁に出ているので、

観光客もよく目にします。そのほかにも、運賃が安い(八王子-新宿360円)等の

特徴もあります。

Mt.TAKAO号の運行目的

公式HPによると、「高尾山が1年で最も混雑する紅葉シーズンの11月に、高尾登山から快適にゆったりご帰宅いただくことを目的に、1日1本、土日祝日は、1日2本の臨時座席指定列車を運行する」と書かれています。

京王線には今まで通勤型電車と呼ばれる簡易的な座席しか装備していない

車両が全てで、高尾へ観光に行く人々にとっては少し利用しずらかったのかも

しれません。

そこで、このMt.TAKAO号は新しく導入された5000系という車両で運行されます。

f:id:OOJI:20180927175910j:plain

『京王ライナー』にも利用されている5000系

新宿駅から京王八王子駅までを運行する『京王ライナー』と同じ車両です。

この電車の特徴は、特急列車のような横並びの座席配列になっていることです

これによって乗り心地も向上し、スペースもゆったりとするので快適に帰宅できるというわけです。

停車駅・料金・運行日など

停車駅

この電車は高尾山口駅から新宿駅までノンストップで運行されます。

所要時間は1時間前後です。

料金

料金は、運賃+400円の座席指定券を購入する必要があります。

高尾山口駅でしか購入できないようで、Webからの購入も一切できないです。

座席数は438席で、早い者勝ち、どの座席かはランダムで決められます。

購入可能時間は運行日当日の朝7:00~各列車発車5分前までです。

運行日時刻表

運行日は11月の平日2日、土休・祝日7日合計9日の運転です。

f:id:OOJI:20180927174332p:plain

f:id:OOJI:20180927174254p:plain

特典

どうやら乗車した全員に木目調のオリジナル限定カードをプレゼントするみたいです

どんな感じなんでしょうかね。これも追々乗車レポートを投稿した時にお伝えします。

お楽しみに!

僕が思う問題点

・停車駅

停車駅についてですが、少なすぎる気がします。

速達性を重視したいのはわかりますが、JRと接続する高尾駅には最低限停車したほうがいいと思います。

・トイレ問題

この電車は1時間ノンストップで運転するわけですが、この電車にはトイレがついていません。これってどうなんでしょうか。僕はこれと似た京王ライナーに乗ったことがあり今のところ不自由はありませんが、やっぱりあったほうが安心感ありますよね

まとめ・こんな人におすすめ

今回は11月から期間限定で運行される座席指定列車、『Mt.TAKAO号』について解説しました。問題点なども洗いだしてみましたので、高尾山に行こうとしている方は参考になればいいと思います!

・こんな人におすすめ

・高尾山で登山=>そのあと新宿周辺でディナー等には非常に便利

運行時間もちょうど夕飯時ですし、ノンストップなので実に快適だと思います。

(トイレはありませんが)

座席指定なので座れないといったこともありません

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

コメントでは感想・質問を募集しています!

よろしければTwitterのフォロー、読者になるボタン、コメントをよろしくお願いします。

それでは。

JR東日本 中央線に導入されるグリーン車について解説

USBハブ買おうか迷っています。おおじです。

よろしければ記事のシェア、Twitterのフォローよろしくお願いします!

この記事は5分で読めます。

他の記事も是非あわせてご覧ください!

今回は一気に志向を変えて、鉄道のお話です。

中央線ユーザーの皆様は一度見てみてはいかがでしょうか?

ちょっと解説は遅い気もしますが、まあ書く分には問題ないかなと思います。

中央線の概要

f:id:OOJI:20180924204758j:plain

中央線主力車両のE233系

JR東日本 中央線は、東京~高尾間を運行する東京圏に必要不可欠な鉄道路線です。

快速や特快では高尾、八王子から新宿、東京に行けたり、

特急では新宿から直通で行楽地の甲府や松本、河口湖に行けたりと、

様々な場所に乗り入れていることが特徴です。

(都心屈指の混雑率や、人身事故の多さも有名ですよね...)

 

さて、そんな中央線ですが、2018年4月にJRからこんな告知がなされました。

中央快速線等へのグリーン車サービス開始時期および車内トイレの設置について』

 

今回はこちらを詳しく解説していきたいと思います。

グリーン車導入って?メリットデメリットは?

まずグリーン車ってなんなのか。それを解説していきます。

グリーン車とはJRが表記している「特別車」、いわゆるファーストクラスのことです。

特急列車や新幹線、一部の普通、快速列車につながれていることがあります。

グリーン車は通常、一本の列車に1,2両つながれていることが多く、

ほかの車両とは座席のグレードや、車内環境、提供サービスの質が上がっています

そして、例外を除いて全てのグリーン車は全席指定で、グリーン料金と呼ばれる、

追加料金を支払う必要があります。

 

で、今回の中央線のグリーン車の導入、どの電車に導入されるかというと、

f:id:OOJI:20180924204758j:plain

先ほどのこの電車全てに導入されます。

導入該当車両の特徴

まず前提として、この電車の特徴を見ておく必要があります。

この電車はいわゆる『通勤型』と呼ばれる電車で、朝夕のラッシュ時など用に、

できるだけ多くの客を乗せることに特化した電車です。

f:id:OOJI:20180924210328j:plain

そのため、このように座席の量をあえて減らし、吊り革の数を多くして定員の増加を

図っています。また、扉の数を多くすることで、乗客の乗り降り時間の短縮も図られています。

問題は座席です。この座席は、疲れにくいように設計されているとのことですが、

さすがに東京~高尾まで乗りとおすとお尻が痛くなってきます。

それにリクライニングもできませんし、座席を対面させることもできません

トイレもついていません

しかしこれは、山手線のように10分程か乗らない電車だったら全く問題は生じません。

ですが、中央線の場合は話が違います

 

中央線は東京~高尾まで乗り通した場合、乗車時間は1時間弱かかります。

そしてさらに、高尾から先、山梨県の大月、河口湖まで直通する電車もあります。

この場合は2時間、3時間もかかります。

 

こうなってくると、さすがにこの座席で乗り通すのには無理があります。

それにトイレも行きたくなったらいちいち駅で降りなければいけないとか

やってられないですよね。

河口湖などの行楽地へ行くにあたって、大きな荷物を持っていることを考えると、通勤客にも邪魔になってしまいます

導入されるグリーン車

そこでグリーン車の登場です。

f:id:OOJI:20180924211741p:plain

導入されるグリーン車のイメージ図

このグリーン車は3階建て構造で、地下、1階、2階席があります。

車内は特急列車と同じような、真ん中に通路を挟み、2列のシートが左右にある形です

座席はリクライニングもでき、転換もできて、ふかふかです

さらに、トイレもついています

このような形のグリーン車は既に、東海道線常磐線横須賀線などに導入されています。

追加料金や座席指定の話

一応グリーン車と謳っているので追加料金が取られます。が、座席指定の必要がありません。完全に自由席です。

料金は、下記のURLの中の『普通列車グリーン車』のルールに基づいて適用されます。

www.jreast.co.jp

メリット

さて、メリットですが、大きく分けて3点あります。

・行楽地へ向かう人、乗車時間が長い人は楽に乗れる。

   立って乗る人もいませんし、自分の空間も確保できるので、楽だと思います。

・乗り心地が良い

   特急列車に採用されるような座席を使っているので、非常に乗り心地が良いです

   それに、トイレもついているのでそこらへんも便利だと思います。

・有料なのである程度の民度が保たれる。

   これは完全に個人的な見解と経験だけなんですが、

   普通の車内に比べたらよっぽど静かです。

デメリット

デメリットもあるにはあります。

・車内の構造上、階段の上り下りが必要

   普通に上り下りする分には問題ないですが、

   キャリーケースを持っていたりすると大変ですよね。

   階段の上り下りが必要ない1階席もありますが、そもそも座席数が少ないです。

・有料

   これは目をつむってもいいかもしれませんが、東京~河口湖まで行くと

   車内平日料金で980円もかかってしまいます。

まとめ・こんな人におすすめ

まだ詳しい情報もそれほど出てないので、大きな仕様変更もあるかもしれません。

基本的には前述した東海道線などに導入されている形とほぼ同じになると思います。

今回は詳しく取り上げませんでしたが、青梅線にも直通しているので、その辺を利用する方も便利になるかもしれませんね。

コメントでは質問を募集しています!

最後までご覧頂きありがとうございました。

よろしければTwitterのフォロー、読者になるボタン、コメントをよろしくお願いします

 

こんな人におすすめ

・中央線を利用して結構遠い行楽地まで安く、楽に行きたい人

・仕事帰り、東京から八王子方面に帰宅する際、楽に帰りたい人

・普通車がうるさかったり窮屈に感じる人

JBL Pebbles USBスピーカー1日使用レビュー

最近自分の中での意識改革に取り組んでいます。おおじです。

今回もまたレビューです。

レビューする商品はこちら

 

JBL Pebbles というUSBスピーカーです。

f:id:OOJI:20180923224643j:plain

 

購入の経緯について

僕は普段パソコンのモニターについている内臓スピーカーから音を出していたのですが

圧倒的に音質が悪かったり、音量も小さかったりと不満な点が結構ありました。

そこで今回手軽に買えるスピーカーが欲しいと思い購入してみました。

ビックカメラで5,320円でした。まぁTHE・ミドルって感じですよね。

(余談:購入にあたり、3,4店舗を練り歩いたんですが、まず有線接続のスピーカー自体

全然ありませんでした。ほとんどがBluetoothスピーカーになってます。

購入される方はお早めにどうぞ...)

音質について

まず接続方法がUSBです。その時点でバスパワーですし音質もそれほど期待できない

と思っていました。

ですが接続してみて音楽を鳴らしてみると、値段の割に非常に音質が良いです。

5,000円台でUSBで...この音!?

全体的なバランスはとれていると思います。が、

強いて言うと低音が強調されすぎてる感じもします

低い音が響きすぎるのでFPSやレースゲーなどで使うのには若干適さない感じもします

(といっても僕はこのスピーカーでゲームして全然平気ですが)

あとこれは環境の問題かもしれませんが、

僕の環境だとときどきプツプツ音が鳴ります。

僕は大丈夫ですが人によっては気になるかもしれません。

使いやすさについて

最初にも載せていますが、その外観ですよね。

とてもスピーカーには見えない、タイヤのようなデザインをしています。

こんなデザインなので、横置きでも縦置きでも対応します。

自分は横置きにして使ってます。

スピーカーの中では小さいほうだと思いますし軽いです。

接続もUSB一本だけをデバイスにつなげばもう使えるのでとても手軽です。

付属のイヤホンケーブルを使えば、USBがない機器にも接続できます

ただ一つこのスピーカーには弱点があります。

USBケーブルが短いです。延長してしまえば関係ありませんが、

見栄えなどを考えるとそのまま使いたいですよね。

僕はぎりぎり繋げましたが、割とピーンと張っています。

まとめ

こんな人におすすめ

・パソコンの音を手軽にグレードアップさせたい人

値段の割に音質は良いですし、場所も取らないので、非常に簡単です。

その形からインテリアの一部にもできそうです。

個人的には黒がおすすめです。白もありますが、なんとなくダサい感じがします...

Amazonの購入リンク

今安くなってるみたいです!

Logicool Gamepad F310r 1日使用レビュー

メルカリで売ったお金がなかなか入らずに冷や冷やしてました。おおじです。

今回は初の記事ということでレビューを行っていきたいと思います。

レビューする商品はこちら

 

Logicool Gamepad F310r と言うゲームコントローラーです。

f:id:OOJI:20180923220520p:plain

購入の経緯について

僕は普段パソコンでしかゲームをしないのですが、さすがにキーボードだけでは

キーを押したときの加減や、ボタンの複雑さなど、どうも臨場感が欠けると思い、

初めてゲームコントローラを購入してみました。

ドスパラで1,854円で購入しました。

コントローラの中では比較的安い部類だと思います。

 

帰ってきて開けようとしたのですが、どうにもこうにも全く開きません

 

実はこの件について、Amazonの購入ページのレビューにも多数書いてあって

やっとパッケージが破れたと思ったらその先っぽで指を切ったりと

パッケージ自体が非常に硬いです。

もっと開けやすくしてくれてもいいと思うんですがねぇ

ざっくりとした操作感

さて、本題に入りますが、本体を取り出してみて最初に思ったことは

『価格以上』でした。

細かく見ると多少の荒がありますが、この価格帯だったら上出来だと思います。

とりあえず見た目はいい感じですね。

USB接続でパソコンに接続すると、ドライバのインストールが無事に終わりました。

今回遊んでみたゲームは、Eurotracksimulator2というトレーラーを運転するゲームです

 

少しだけ遊んでみるつもりだったんですが、圧倒的にキーボードよりもリアルで、

3時間くらいぶっ通しで遊んでしまいました...

操作に遅延などは一切なく、ゲーム画面でもコントローラの認識は問題なかったです。

押し心地もよく、ジョイスティックやトリガーの加減精度も非常に良かったです。

ゲーム内でトリガーはステアリングの操作、

ジョイスティックはアクセルとブレーキの加減を割り当ててやりましたが、

非常にこれが臨場感たっぷりで楽しめました。

ただ、十字キーについては少しちゃっちい感じがします

一体化しててグラグラしてなんとなく建付け悪い感じですw

 

まとめ

こんな人におすすめ

・初めてゲームコントローラを買う人

汎用型のコントローラなので、あらゆるゲーム機、パソコンに対応しています。

そして値段に対して作りが良いです。

Amazon購入リンク